市民再エネプロジェクトin京都~みんなでつくるおひさま発電所×防災~
2025年3月25日
太陽光発電を摂津する施設を募集しています。
◆市民再エネプロジェクトin京都
温暖化を防止するため、さまざまな活動を続けてきた団体が、市民共同発電所をさらに広げようと立ち上げたプロジェクトです。
この度、2050年カーボンニュートラルに向けて、再生可能エネルギーを、今まで以上に普及させるとともに
気候災害に備えて地域の公共的な施設への設置を最優先して進めるために連携して取り組むことにしました。
寄付集めや助成金申請のノウハウ、太陽光発電の設置経験や知識を持つ、非営利の団体が集まったプロジェクトです。
皆様の太陽光発電設備設置をサポートします。
◆参加団体
NPO法人京都地球温暖化防止府民会議(京都府地球温暖化防止活動推進センター)、
認定NPO法人気候ネットワーク、認定NPO法人環境市民、
一般社団法人市民エネルギー京都、NPO法人エコネット近畿、
認定NPO法人きょうとグリーンファンド
■プロジェクト概要
地球温暖化の抑制と災害に強いまちづくりを進めるため、地域の施設に市民が協力して太陽光発電などを設置します。
市民からの寄付や補助金を利用して、設置施設の負担を少なくできる仕組みです。
20年余りこの活動を続けてきた非営利の団体が設置をサポートします。
資金の一部に、市民や企業からの寄付、市民再エネプロジェクトin京都からの助成金、補助金などを活用します。
■応募について
1,京都市内及び京都府内にある、幼稚園、保育園、学校、地域のコミュニティセンター、
障がい者、高齢者の施設、福祉避難所などの地域の身近な施設。
2,環境問題に関心を持ち、自主的に継続して環境活動に取り組んでいただけること。
3,本プロジェクトの趣旨に賛同し、設置後、基金にご協力いただけること。
■選考方法
市民再エネプロジェクトin京都内の選考委員会で、申し込み順に順次選考し決定いたします。
なお、ヒアリングと現地調査を実施することがあります。
ご不明の点についてはご相談ください。専門家のアドバイスを受けることもできます。
■お申込み・お問い合わせ
市民再エネプロジェクトin京都事務局(認定NPO法人 きょうとグリーンファンド内)
〒600-8191 京都市下京区五条高倉角堺町21番地 事務機のウエダビル206
TEL:(075)352-9150 (火~金 13:00~16:00) FAX:(075)352-9150
E-mail:info@kyoto-gf.org(なるべくメールでお願いします。)